2018.08.24 15:18ダンデイズムの立役者、ボー・ブルンメル ロンドンのジェミンストリートに建つ銅像は、洒落者ブルンメルこと、ジョージ・ブライアン・ブランメル(1778年6月7日 – 1840年3月30日)。彼は、摂政時代のイギリスにおけるファッションの権威であり、摂政皇太子(後のジョージ4世)の取り巻きの一人でもあった。1790年からイートン大学で学んでいた頃からすでに衣服に興味を持ち一目置かれ...
2018.07.16 10:21モナコの暑い夏 青い海に青い空。コートダジュールの中でも一番リッチな気分が味わえる。今回は、そんなモナコの話。正式にはモナコ公国と呼ばれる。バチカン市国に続き世界で2番目に小さな国。もちろん都市国家として独立しており、独自の統治機関を備えてた立憲君主制国家。 モナコといえば、グレース ケリー公妃、カジノやF1モナコグランプリの開催地、タックスヘブンとし...
2017.12.11 15:00グレンチェックがプリンス・オブ・ウエールズと呼ばれるのは何故か? イギリス王エドワード8世にちなんで命名された生地の名称。彼の祖父エドワード7世があみだした生地の製法で、ダンデイであったエドワードはこの生地で仕立てたスーツをよく身に着けていたことから、そう呼ばれるようになった。 エドワードは、グレートブリテン王国成立以降のイギリス国王としては歴代最短の在任期間わずか325日で退位した 。彼は、離婚歴の...
2017.12.07 16:27ナポリ仕立てのスーツ 南の男が着こなすスーツの秘密。余計なものを剥ぎ取り自然なフィット感を追求した軽さと着心地のよさが特徴のナポリ仕立てのスーツ。現在も変わらず受け継がれているいくつかの特色を見てみよう。袖: 袖といっても肩の部分。マニカ・ア・カミーチャといって、仕立ての時点で身頃の袖ぐりより袖山を10cmほど大きく裁断し、縫い合わせたときに袖の付け根にやや...